今回は、埼玉県さいたま市にある日帰り温泉『さいたま清河寺温泉』をご紹介します
こちらの温泉の特徴は、露天風呂がすべて源泉かけ流しになっており、しかも、目の前には竹林が広がっていて、とてもゆったりとした時間を過ごせることです。かなりオススメの日帰り温泉です!!
スポンサードリンクさいたま清河寺温泉のご紹介
清河寺温泉へ
埼玉にお出かけすることはあまりないのですが、今回は、大宮の鉄道博物館に遊びに行ったので、近くにある温泉に行くことに。ネットで検索すると、鉄道博物館の近くに『清河寺温泉』を発見。さっそく、カーシェアを借りて、出かけることに。 駐車場スペースも広く、休日の夜ですが、駐車場待ちすることなく入れました。目の前には、竹林がありますが、これは後でびっくりすることに・・・。
入口
入口までの歩道も、綺麗に手入れされた木々が広がっていて、雰囲気があります。
清河寺温泉の入口です。古い旅館風の雰囲気のある作りをしています。
入浴料
入浴料は、休日で大人800円、子供400円、平日は大人700円、子供350円とリーズナブルな価格設定です。ただ、タオルや室内着はセットに含まれていないので、必要な方はオプションのチケットを購入してくださいね。
館内の様子
お風呂場に向かう廊下です。床は板張りになっていて、木のぬくもりが溢れる落ち着いた雰囲気です。
お風呂の紹介
早速、お風呂に向かいます。これから、露天風呂と内風呂の紹介をします。
生源泉湯
こちらのお風呂は、加温・加水・消毒もしない源泉をかけ流しで使った贅沢なお風呂です。源泉は、38.5度なので、冬場は少し冷たく感じるので、他のお風呂に入ってから、生源泉湯に入ることをオススメします。源泉そのままを楽しめる露天風呂は、首都圏でかなり珍しいのではないでしょうか。
源泉あつ湯&源泉岩風呂
こちらは、源泉を加温して42度くらいの熱めのお風呂にした源泉あつ湯と、下には、40度くらいの源泉岩風呂があります。どちらも源泉かけ流しの露天風呂なので、好きな温度のお風呂に入って、ゆっくりしてくださいね。
壺湯
こちらの温泉は、とても贅沢で、他の施設なら源泉かけながしのお風呂は1つあれば良い方ですが、清河寺温泉の露天風呂は、すべて源泉かけ流し。壺湯も2つあるのですが、源泉かけ流しです。また、この写真のように、露天風呂からライトアップされた竹林を眺めることができ、秘境の露天風呂に行ったような雰囲気が漂い、とてもリラックスした時間を過ごすことが出来ます!!
寝湯&寝ころび湯
岩風呂の隣に、寝湯と寝ころび湯があります。寝湯は、施設によっては温泉の流れる量が少なくて、寒く感じることもありますが、こちらの温泉は、寝湯も寝ころび湯も体が温泉の中につかれるので、冬場でも寒さを感じることなく、竹林を眺めながら、リラックスできますよ!!
内風呂
左側の檜風呂は、温泉に高濃度炭酸を注入したお風呂で、人気のお風呂です。高濃度炭酸は、細かい泡が体に吸着して、血行を促進してくれるそうです。右側には、ジャグジーがあります。
高温サウナ
サウナは1種類だけですが、広々としたタワーサウナで、TVも付いています。外には、水風呂もあるので、サウナ派の人も楽しますよ。
温泉分析書
泉質は、『ナトリウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)』となっています。源泉は38.5度で、深さ1500mから湧き出しているとのことです。
効能は、きりきず、やけど、慢性皮膚病・慢性婦人病・慢性消化器病・虚弱児童・神経痛・関節痛筋肉痛・うちみ・くじき五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進があげられます。 写真の下部に温泉利用方法が書いてありますが、高濃度炭酸泉として使用している檜湯以外は、全て源泉かけ流しとなっています。 次のページでは、休憩スペース&食事処を紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!