今回は、台東区三ノ輪にある銭湯『湯どんぶり栄湯』をご紹介します。浅草や三ノ輪から歩いて行ける場所にあります。
元々は普通の銭湯でしたが、井戸水を成分分析すると、保湿成分のメタケイ酸が含まれている温泉であることが判明し、温泉銭湯としてリニューアルオープンしました。
広々とした露天風呂や薬湯など、お風呂の種類も充実しており、200円追加料金を払うとサウナまで楽しめる設備充実のスーパー銭湯です。
スポンサードリンク湯どんぶり栄湯のご紹介
アクセス
湯どんぶり栄湯は、浅草寺からも1.4kmほどの場所にあって、浅草からも歩いて行ける場所にあります。
最寄駅の三ノ輪駅からは、徒歩10分ほどとなっています。湯どんぶり栄湯に行く途中にある『いろは商店街』の入り口には、あしたのジョー像がありますよ。
いろは商店街は、ドヤ街の山谷にあるので、独特の雰囲気が漂っていました。自分は、あまり知らずに商店街を歩いたのですが・・・。
湯どんぶり栄湯の前には、スカイツリーが見えて、綺麗ですよ。年季の入った建物の1階が湯どんぶり栄湯となっています。
入口
こちらが、入口です。2017年5月にリニューアルオープンしたので、建物の中はとても綺麗ですよ。
入浴料
入浴料は、東京都の一律の銭湯料金で、大人460円、小学生180円、未就学児80円となっています。
なお、サウナを利用する場合には、追加200円となっています。
入浴料を払って、さっそく、お風呂場に向かいます。
脱衣場
脱衣場には、珍しく、室内なのに、瓦の屋根がありますよ。お風呂場の富士山のペンキ絵が見えますよ。
こちらのペンキ絵は、リニューアルの際に、唯一の女性ペンキ絵師の田中みずきさんによって描かれたそうです。
露天風呂
リニューアルで新しく作られた露天風呂エリアです。お風呂は、温泉に、ナノファインバブルを加えたお湯になっており、保温効果が期待できるとのことです。
また、奥には2つの壺風呂がありますよ。
薬湯
露天風呂だけでなく、薬湯もありますよ。自分が行った時には、漢方の宝寿湯となっており、壁にはペンキ絵が描かれていました。
内風呂
内風呂は、色んなジェットが楽しめる大浴槽となっており、寝風呂とハイパージェットと座風呂があって、どれも水圧が強くて気持ち良いですよ。
また、電気風呂やバイブラバスもあります。
サウナ
露天エリアには、新しく出来た広々としたサウナがあります。窓があって、露天風呂を眺めることができますよ。
出来たばかりなので、木の良い香りがしており、また、ヒマラヤ岩塩も置いてあるので、とても気持ち良いですよ。
サウナーの方には、かなりオススメですよ。ちなみに、追加料金200円が必要となります。
水風呂
内風呂には、2~3人くらいの広さの水風呂があります。キンキンに冷えているので、サウナ&水風呂の交互浴を楽しめますよ。
温泉分析書
温泉分析書によると、保湿効果のあるメタケイ酸が含まれている温泉とのことで、美肌効果が期待できますよ。
休憩スペース
お風呂上りには、2階の休憩スペースで休むことができます。ビン牛乳も売られているので、お風呂上りに、一休みしてみては。
また、奥には、マッサージスペースがあって、30分2000円とリーズナブルな料金でマッサージを受けられますよ。
また、1階には、色んな芸能人の方のサインが飾られています。
次のページでは、インスタグラムの写真をご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!