今回は、温泉の足湯が無料で楽しめる桜島岩盤なぎさ公園にある桜島ビジターセンターをご紹介します。ここでは、桜島の火山や噴火についての展示を無料で見ることが出来ますよ。桜島フェリー乗り場からの近いので、桜島についてはまず立ち寄ってみることをオススメします。
桜島ビジターセンターのご紹介
桜島ビジターセンターへ
桜島港から歩いて10分くらいの場所にあります。午前9時~17時まで開館しています。
桜島ビジターセンターの案内図
展示物を見るのに1時間もかからないくらいの小さな博物館ですよ。
展示内容のご紹介
現在の桜島
現在の桜島の様子が映像や地震計で確認することが出来ます。地震計は、噴火がなければ、線の動きはないですが、噴火の際には、下のインスタグラムのようになるそうです。
噴火体験コーナー
入って直ぐの展示です。桜島が履んかしている様子が描かれています。
桜島・噴火と成長の歴史
桜島の噴出物
桜島・植物の移り変わり
噴火の後に、どのように自然が回復していくかを紹介しています。自然の力強さを感じられる内容ですよ。
錦江湾の住人たち
桜島の紹介
シアタールーム
展示スペースの反対側には、桜島の紹介映像が流れるシアタールームがあります。
お土産コーナー
桜島の見どころ紹介
西郷さんが桜島の見どころを紹介している案内図が入口の近くにあります。次にどこに行くかの参考にしてみては。
近場のオススメスポット
桜島溶岩なぎさ公園
桜島ビジターセンターの隣にある公園です。公園内には、無料で入れる温泉の足湯がありますよ。是非、海や桜島を眺めながら、足湯でゆっくりしてみては。詳しくは、『桜島溶岩なぎさ公園』をご覧ください。
桜島マグマ温泉
桜島ビジターセンターの隣にある国民宿舎にある温泉です。足湯は無料ですが、300円払えば源泉かけ流しの温泉を楽しむことが出来ますよ。中には休憩センターもあるので、桜島観光で疲れた時や天気が悪い時などオススメです。詳しくは、『桜島マグマ温泉』をご覧ください。
勝手に口コミ評価
ビジターセンターは、展示内容は多くはないですが、無料で桜島の噴火について勉強できるので、ありがたい施設ですよね。
総合 | ★★★☆☆ |
施設充実度 | ★★★☆☆ |
サービス | ★★★☆☆ |
料金 | ★★★★★ |
アクセス | ★★★☆☆ |
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人