今回は、横浜市緑区にある『四季の森公園』をご紹介します。東京ドーム○個分の広さを誇る公園で、ロング滑り台やアスレチック遊具やじゃぶじゃぶ池で遊べるだけでなく、春は桜の花見、初夏は菖蒲やアジサイ、夏はホタル、秋は紅葉など、四季を感じられる公園ですよ。
スポンサードリンク四季の森公園のご紹介
アクセス
四季の森公園は、電車だと中山駅から徒歩15分ほどの場所にあります。車の人は、駐車場が165台分あり、さくらの時期や土日など混雑時は520円と有料ですが、平日などは無料で駐車することができますよ。
園内案内図
四季の森公園は、45.3haと巨大な公園で、東京ドーム10個分ほどの広さとなっています。子供と一緒の人は、『駐車場⇒展望広場⇒ロング滑り台⇒遊具広場⇒じゃぶじゃぶ池』と真っすぐに進んでいくのがオススメです。自然を味わい人は、3種類の散歩コースがあるので、好きなコースで散策してみては。
噴水
南口の駐車場の近くには、周囲が花壇になっていて、中央に噴水があります。夏場の時期は、噴水の水をシャワーのように浴びると気持ちよさそうですね。
また、周りには、桜の木も植えられており、春の時期は、桜の花見にオススメの場所ですよ。
展望広場
公園の南口にある展望広場です。高さ78mの展望台があり、周囲は、芝生が広がっています。
ロング滑り台
展望広場の奥には、ロング滑り台があります。こちらは、雨の日を除いて、午前9時~午後4時半まで遊ぶことができますよ。
野外ステージ
滑り台の奥には、コロッセオのような円形の野外ステージがありますよ。お弁当を食べたり、休憩するのにピッタリなスペースですよ。
遊具広場
四季の森公園の遊具広場です。巨大な複合遊具で遊べますよ。手前には、角度が急な滑り台があって、奥にはボルタリングができるようになっています。
反対側も、落ちないように進んでいけるアスレチック遊具が、たくさんありますよ。
なお、巨大な複合遊具の他に、ブランコもありますよ。
芝生広場
遊具広場の反対側には、綺麗な芝生広場が広がっています。ランチマットを広げたり、ミニテントを持ち込んでもよさそうですね。
じゃぶじゃぶ池
遊具広場の隣には、じゃぶじゃぶ池もありますよ。
小川のように水が流れているので、好きな場所で遊んでみては。ただ、他のじゃぶじゃぶ池と比べると、コケが生えていたりして、より自然に近いじゃぶじゃぶ池だと思いました。
次のページでは、四季の森公園の自然をご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!