今回は、千葉県野田市にある清水公園の『アクアベンチャー』と『ポニー牧場』をご紹介します。 アスレチックは、まだ難しい未就学児の子供でも楽しく遊べるエリアですので、アスレチックが終わった後や、アスレチックに入ったけど出来る遊具が少ない子供にオススメです。
園内マップ
ポニー牧場とアクアベンチャーは、清水公園駅に近くサイドにあります。
ポニー牧場
ポニー広場を紹介します。入場料は、大人400円、子供(4歳以上)400円となっています。ポニー広場は、動物との触れ合いと、遊具での遊ぶができるようになっていて、未就学児の子供であれば、アスレチックに行くよりも、こちらの方が楽しめると思います。
動物とのふれあい紹介
ポニー乗馬
目玉のポニー乗馬です。1回400円となっています。
ポニー乗馬のコースは、他の施設と比べて、比較的広いと思います。ぐるっと1周を3分くらいかけて回ってきます。最近、いろんな場所でポニー乗馬をしている自分の子供は、落ち着いた姿勢で乗馬していました。
ポニー牧場の奥にも、ポニーたちがつながれています。100円でニンジンを購入して、エサをあげることも出来ます。
注意事項が書かれている看板です。
ヤギ
ポニー牧場の入り口にいるヤギさんです。フェンス越しにエサをあげることが出来ます。
こちらが、エサの自動販売機。100円となっています。
アヒル
アヒルさんたちもいました。なぜか、自分の子供は、1回だけエサやりしていいよというと、アヒルをチョイス。
クジャク
フクロウ
遊具のご紹介
未就学児や小学生低学年の子供が楽しめる遊具がたくさんあります。最近公園にあるような新しい複合遊具ではなく、木製の遊具など特徴のある遊具が多いので、楽しめると思います。
小さな子供向けの複合遊具
入り口を入ってすぐにあ木製の複合遊具。こちらは、高さが低く、小さな子供でも遊びやすくなっています。
別の角度からの写真です。なだらかなすべり台です。
スウィフト号
木製の複合遊具
ロープのトンネルがある遊具
すべり台はついていませんが、ロープのトンネルと、金属のハシゴのようなトンネルがあり、上には展望スペースがある遊具です。
1回転する雲梯のような遊具
アスレチックすべり台
アスレチックゾーンで遊べない小さな子供でも遊べるすべり台です。階段が丸太で出来ているので、アスレチックで遊んでいるような感覚になれますよ。
スプリング遊具
他の公園でも見たことがある遊具です。下がスプリングになっているので、グラグラして楽しいようです。上に登ったり、中に入って、遊んでいました。
不思議な遊具その1
名前はわかりませんが、ジャングルジムのように上に登って遊ぶようです。
不思議な遊具その2
横浜のこどもの国にあったノグチイサムさんがデザインしたテトラポットのようなパーツを組み合わせた遊具です。上に登ったり、中のトンネルを潜ったりと、自分の子供は楽しそうに遊んでいました。
不思議な遊具その3
アクアベンチャー
ポニー牧場の反対側にあるアクアベンチャーです。中には、昔はやっていた巨大迷路のような立体迷宮や、噴き出して水が迷路のようになっている噴水迷路があります。
入場料は、大人650円、子供550円となっています。水にぬれるので、着替えとサンダルは用意しておくことをオススメします。なお、サンダルは、こちらでもレンタルできます。
噴水の迷路
下から水が出てきて、行く手を阻む噴水迷路です。
濡れないように頑張っている子供もいますが、ジャブジャブ池のようにビショ濡れで遊んでいる子供の方が多かったです。
立体迷路
隣には、立体迷宮と呼ばれる迷路があります。
入口で押されたスタンプカードに、4つのポイントのスタンプを集めて、クリアします。
迷路の中の様子です。結構、複雑で4つのポイントにたどり着くのは、大変でした。
立体迷宮の一番高い所から撮った写真です。
遊具エリア
昔の百貨店の屋上のような遊具で遊べる遊具エリアがあります。ただ、新しい遊具はなく、レトロな雰囲気です。
アンパンマンやトーマスの車に乗れるエリアです。
アスレチックがある所には、SLがあると思い込んでいる自分の子供は、SLに乗りたいとのことで、おもちゃのようなSLに乗りました。料金は200円で、2周してくれます。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人ポニー乗馬もエサあげもできる!
:子供と一緒 (年中・年長)
とし
男性 / 40代 / 埼玉県 / おでかけ上級動物とふれあい大興奮
:子供と一緒 (年中・年長)
:2017年10月