今回は、目黒区にある釣りができる池がある公園『清水池公園』をご紹介します。
立派な複合遊具や夏場のジャブジャブ池など、子供が楽しめる遊びがあるだけでなく、釣り好きな大人も楽しめる公園ですよ。また、池の周りには桜の木があるので、春のお花見シーズンにもオススメです。
スポンサードリンク清水池公園のご紹介
清水池
公園の名前の由来になっている清水池です。元々は、碑文谷地区の稲作のための溜池でしたが、公園となり、釣りが楽しめる様に、鯉や鮒を放流しているそうです。
池の周りには、釣り糸を垂らしている大人がたくさんいますよ。
こちらが釣りの案内になってます。無料で遊べますが、持ち帰ることが不可で、キャッチ&リリースで楽しんでくださいとのことです。ちなみに、月曜日はお休みとのことでした。
こども広場
池の横には、子供たちの遊具があるこども広場があります。トーテンポールがお出迎えしてくれますよ。
アスレチック遊具
メインの遊具である木の丸太で作られたアスレチック遊具です。すべり台もありますよ。
スプリング遊具
ペリカンさんのスプリング遊具です。奥には、ロッピングハッピーがいますよ。ちなみに、清水池公園には、なぜかロッキングハッピーが2台もありますよ。
ニワトリとヒヨコのスプリング遊具が並んでいます。
お砂場
お砂場は、かなり広々としていますよ。
広場
かけっこやボール遊びができそうなちょっとした広場もあります。
ジャブジャブ池
夏場には、水遊びができるジャブジャブ池の施設もあります。渓流のような造りにはなってませんが、長さは結構ありますよ。
夏休みシーズンに、9:30~11:30、14:00~16:00までジャブジャブ池で遊べるようです。
弁天神社
公園の池の横には、小さな弁天神社があります。こちらが神社の鳥居です。
公園の入り口にあった案内図です。灌漑水の守護神として、村の人が作られたそうです。そういえば、同じく学芸大学にある碑文谷公園にも弁天様が祀られていますよね。
鳥居の先に、小さな社があります。
トイレ
トイレは、綺麗で立派な施設です。池の公園だけあって、魚が描かれています。
インスタグラム
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人池もあって、遊具&じゃぶじゃぶ池で遊べる!