今回は、除雪車を特集!
雪の降らない地域に住んでいる人は馴染みのない働く車ですが、豪雪地帯では大活躍!!
トミカの動画と実際に除雪作業している動画をご紹介します。
スポンサードリンクトミカの動画
トミカ No.047 日本除雪機製作所 ロータリー除雪車
https://www.youtube.com/watch?v=I_0dit4dnfQ
トミカ(No.47) 日本除雪機製作所 ロータリー除雪機 HTR265 【はぼのすけ3歳】開封、そして戻す。
https://www.youtube.com/watch?v=u_gx0hChqQg
今日は、トミカの、除雪機を開封するよ。 工事車両大好きな(除雪機は工事車両か?)はぼのすけがニコニコ顔で開封、そしていつものように戻すよ。
除雪車が働いている動画
働く自動車、ロータリー除雪車 PENTAX VS20で撮影
https://www.youtube.com/watch?v=JC4bkuDzRmo
働く自動車、ロータリー除雪車と可動式ブレードブルドーザー ロータリー除雪車・・・雪をダンプに飛ばしながら排雪して行く除雪車 可動式ブレードブルドーザー・・・雪を道の両端に除けたり、真ん中に集めて押して行ける除雪用ブルドーザー ペンタックスVS20で撮影、1280☓720サイズ。
除雪車が働いている動画です。トラックに雪を積み込むんで行くんですね。すぐにトラックが雪で一杯になっています。雪の降らない地域に住んでいる人には、みたことのない映像ですよ。
大型ロータリ除雪車フル回転(30秒でダンプ一杯の雪)
https://www.youtube.com/watch?v=AK-pP-u5P0Y
100メートルの排雪にダンプ約30台分、札幌市の除雪予算は年間150億から170億、予算が足りない年もある。 札幌市内雪捨て場が31メートルの高さに
はたらく車・とくしゅな機械シリーズ 第3弾 ロータリ除雪車
https://www.youtube.com/watch?v=MHz4NaBL58o
「はたらく車・とくしゅな機械」シリーズ 第3弾 国土交通省北陸地方整備局が管内の除雪基地に配備しているロータリ除雪車です。 ロータリ除雪車とは、雪で狭くなった道路幅を広げるために雪を道路外に飛ばしたり、運搬用ダンプトラックに積み込んだりする車両で、雪国には無くてはならない頼もしい除雪車です。 車体前方のリボン状の板「オーガ」を回転させて雪を砕きながら掻き込み、車体上部へ伸びた筒から雪を飛ばします。 ロータリ除雪車は主に道路の左端に寄って作業を行うため、左端が見えやすいように左ハンドルになっています。 また、道路脇の雪壁に食い込みやすいように、ハンドルを切るとタイヤが曲がるのでは無く、車体の真ん中が折れ曲がるようになっています。 ロータリ除雪車の動きを見てみましょう。
実際に雪を除雪している動画ではありませんが、運転席での操作の様子や、実際にどのように動くのかを撮影しています。