今回は、横浜市港北にある日帰り温泉施設『港北天然温泉 スパガーディッシュ』を特集!!
複合商業ビル『港北みなも』の中に入っている日帰り温泉施設です。 源泉の湯量が豊富で、源泉かけ流しの大風呂があるのが特徴です。
スポンサードリンクスパガーディッシュのご紹介
スパガーディッシュへ
今まで行ったことがない温泉を行こうと探していると、港北に源泉かけ流しの日帰り温泉があることがわかり、早速、カーシェアを借りて、第三京浜に乗って、スパガーディッシュへ。 どんな場所にあるか詳しく調べずに行ったので、ナビの目的地に複合商業ビルが現れて、ビックリしました。温泉の風情が味わえるか不安になりながら、駐車場へ。駐車場は、スパガーディッシュ利用者は3時間無料なので、安心して入れます。 ちなみに、電車でも横浜市営地下鉄の『センター北駅』もしくは『センター南駅』より、徒歩5分と駅近の施設です。
利用料金
入場料は、土日だったので、大人1440円、子供822年となっていました。 ただ、ニフティ温泉のクーポンを利用することで、大人が1200円まで割引されます。 クーポンは、こちら。 割引後でも1,200円と、1,000円を超してしまいますが、タオル&室内着も利用できるので、コストパフォーマンスは良い方だと思います。
館内案内図
受付がある3階は、リラクゼーションルームとレストランとリフレクソロジー・マッサージがあります。
4階が、温泉&ストーンスパがあるフロアになっています。
スパのご紹介
男性スパエリアに向かいます。それぞれのお風呂を紹介します。
源泉かけ流しの内風呂
日帰りの温泉の施設では、循環式のお風呂となっている場合が、ほとんどですが、『ガーディッシュ』の内湯は15人くらい入れそうな広い浴槽にも関わらず、源泉かけ流しでした。源泉かけ流し好きの自分としては、大満足です。具体的には、加温・消毒ありの加水・循環ろ過なしの源泉かけ流しです。 お風呂は、褐色のしょっぱい温泉でした。 都内や神奈川の日帰り温泉で、源泉かけ流しのお風呂があったのは、『前野原温泉 さやの湯』と宮前平の『湯けむりの庄』くらいでしょうか。
露天風呂(炭酸泉)
温泉に炭酸を注入した炭酸泉。 露天風呂になっています。壁があるので、周りの眺めは見れませんが、空は見えます。 こちらの温泉は、循環式になっていて、お湯は内風呂と異なり、ほとんど透明のお湯になっていました。
ミルキーバス
こちらの温泉には、露天風呂が3種類ありますが、そのうち一つがミルキーバスです。 細かい泡が注入されていて、ミルクのような白濁としたお湯になっています。
ハーブ湯
3つ目の露天風呂が、ハーブ湯でした。 自分が入ったときは、ラベンダー湯で、かすかにラベンダーの臭いがしました。
寝ころび湯
5人寝ころべるようになっているスペースです。一人の幅が広く、リラックスできる空間でした。本当に、ぐっすり寝れそうです。
マッサージバス
4つのコーナーの内、半分が座るタイプで、もう半分が高さが違う場所にジャグジーがありました。 疲れ場所をジャグジーのパワーで、ほぐせます。
低温バイブラバス
温水プールよりも、もう少し温度が高いくらいのお湯でした。水風呂はちょっと辛いけど、長湯したい場合には、こちらでクールダウンするのも良いと思います。
水風呂
キンキンに冷えた水風呂です。サウナや温泉と交互に入って、体をクールダウンできますよ。
スチーム腰掛湯
ちょっと不思議なサウナで、足湯をしながら、スチームサウナを味わうことが出来ます。 自分が行ったときは、レモングラスのスチームで、癒されました。
フィンランドサウナ
TVもついているフィンランドサウナです。広くて、しっかり汗をかけそうです。
温泉成分
泉質はナトリウム‐塩化物泉となっており、褐色のしょっぱい温泉でした。『高張性』とは、温泉の成分の方が、体の水分よりも濃いため、養分が体に吸収されやすいことを表しています。 揚湯量は270ℓ/分と、東京近郊の温泉では湯量の多いため、源泉かけ流しができるんですね。
詳しい成分表がありましたので、写真を撮りました。 次のページでは、休憩スペース&口コミ評価をご紹介します。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!