今回は、井の頭線浜田山駅から歩いて行ける交通公園『杉並児童交通公園』を特集!!
自転車やゴーカートに乗れる交通公園ですが、それ以外にも、SLのD51や、蟻地獄などの遊具があったりと子供が好きそうな遊びが満載の公園です。
また、隣には和田堀公園があり、遊具広場や釣り堀で遊ぶことも出来ますよ。
スポンサードリンク杉並児童交通公園のご紹介
杉並児童交通公園へ
杉並児童交通公園は、井の頭線『浜田山駅』から行くのが便利です。歩いても行けますが、100円で乗れる『すぎ丸』というバスを使うのが便利です。
『児童交通公園前』のバス停で降ります。
住宅街を抜けて、徒歩2分くらいで、杉並児童交通公園に到着!
案内図&利用案内
公園の案内図です。自転車やゴーカートのコースだけでなく、SLや遊具エリアもあります。
公園の開園時間は8時半~17時で、自転車等の貸出時間は9時~16時半となっています。
自転車
利用申込書の記入
自転車を借りる際には、利用申込書を記入して、係りの人に渡します。無料で借りることが出来ますよ。
貸出自転車
杉並児童公園は、自転車の数がかなり多いことがわかります。補助あり自転車と補助なし自転車の両方があります。
補助なし自転車の練習中の子供がいるパパとママにとっては嬉しい自転車があります。自転車の後ろに転ばないようにサポートできる支柱がある練習用自転車があるので、腰をかがめなくても、補助なし自転車のサポートが出来ますよ。
自転車コース
まだ補助なしを乗れない息子は、補助有自転車を選択。
交通公園の中でも、杉並児童交通公園のコースは広い方だと思います。
ミニ東京駅
コースには、東京駅のような建物もありますよ。
東京駅のような建物には入ることも出来て、2階からコースを眺めることも出来ます。手間の円は、噴水になっていますが、冬なので水がありませんでした。
踏み切り
コースには踏切もありますよ。
こどもサイクリングコース(園外)
交通公園の外に出て、川沿いを走れるサイクリングコースもあります。
公園を出たら、この橋を渡ります。
善福寺川沿いや善福寺公園の中を走ります。
次のページでは、人気のゴーカートと幼児コースをご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人自転車もゴーカートも遊具でも遊べる!
:子供と一緒 (小学生低学年)
:2017年5月