今回は、世田谷区千歳台の日帰り温泉『THE SPA 成城』を特集! 内湯も露天風呂も広くて、しかも、源泉かけ流しの壺風呂もあって、黒湯も濃くて、温泉を楽しみたい人には、特にオススメです。 また、時間を選べば、1000円以下でも入れるコストパフォーマンスの良い日帰り温泉です。 環八沿いにあって、2時間まで駐車場が無料なので、車で日帰り温泉に行きたい人には便利です。
『THE SPA 成城』のご紹介
THE SPA成城へ
環八沿いにあるショッピングセンターのような建物。1階にユニクロがあり、2階がスポーツジムとTHE SPA成城となっています。
入浴料
入口は、スポーツクラブの受付といった感じで、THE SPA成城は奥の受付でちょっとわかりにくいかもしれません。ここで、60分コースの860円を払います。(なお、ショートコースだと、タオルや室内着はつかないので、必要な方は+216円必要です)。ゆっくりしたい人は5時間コースで、平日1290円、土日祝1710円となります。なお、土日祝のモーニングコースだと、ワンコインの500円で入浴できますよ。
温泉のご紹介
早速、温泉へ。お風呂は、日帰り温泉の中では、かなり広い方です。外には、露天風呂と壺湯。中には、大きな黒湯の内湯とジェットバスと水風呂とバイブラバス(女性のみ)があります。
黒湯の内湯
黒湯の内風呂は、とにかく巨大で、50人以上は余裕で入れそうな広さです。今まで行った東京・神奈川の内風呂で、一番大きいような気がします。 黒湯はかなり濃くて、お湯の中に指を入れると、5cmくらいで見えなくなるような感じです。臭いはなく、若干しょっぱい味がします。 広いので、隣の人を気にすることなく、足を伸ばして、ゆっくり入れるので、素敵だと思いました。
黒湯露天風呂

黒湯壺湯
こちらの壺風呂は、源泉かけ流しを楽しめる素敵なお風呂です。温度は少し温めの40度くらいだと思います。 注がれる温泉の量も多く最高なんですが、おそらく混雑時の週末などは、壺風呂が1つしかないので、なかなか入れないのではないでしょうか。 (自分は平日夜に行ったので、温泉自体に人が少なかったので、待たずに入ることが出来ましたが。)
ジャグジー風呂
ジャグジーは、温泉ではなく普通のお湯を使っており、数は5つあって、それぞれ種類が異なります。下からジャグジーが出て体を浮遊させるタイプや、強力ジャグジーや、座風呂で足にジャグジーがあたるものなど、楽しめますよ。
水風呂
水風呂ももちろんあります。こちらは、温泉ではなく、白湯(普通のお湯)でした。こちらの写真は女湯で、男湯はもっと広くて、ゆっくりできます。
バイブラバス(女湯のみ
女湯のみバイブラバスが付いています。自分は男湯なので、コメントできませんが・・・。
お風呂の温度
お風呂の温度設定です。黒湯は、内風呂の方が温度が低めで、露天風呂の方が高くなっています。
温泉分析書
写真がボケていて、スイマセン。 泉質は、『ナトリウム-塩化物炭酸水素塩温泉』となっています。黒湯の成分である『腐植質』も多く含まれており、黒湯独特のヌメリ感が冷え性の方に効果があると言われています。
温泉の効能
温泉の効能は、『神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・うちみ・くじき・慢性消化器病、冷え性、きりきず、やけど、慢性皮膚病』などと書かれています。
サウナ
サウナは男性は1種類、女性は3種類と女性の方が充実しています。こちらは追加料金を払うことなく楽しめます。
黄土サウナ
普通のサウナの周りに、黄土が貼られていています。中には、TVが付いているので、TVを見ながら、汗を流せますよ。
塩サウナ(女湯のみ)
女湯のみですが、塩サウナがあります。塩で体をもみ込んで、体から余分なものを汗と一緒に、絞り出してみては。
スチームミストサウナ(女湯のみ)
こちらも女湯のみですが、スチームサウナがあります。高温の黄土サウナとはまた違った魅力があるので、女性の方はサウナの違いを楽しんでみては。
更衣室(化粧スペース)
更衣室は、受付でもらったカギの番号のロッカーを使用するタイプです。 更衣室も広く、化粧スペースも広くて、たくさんの数があるので、女性の方に親切な施設なのでは。 次のページでは、休憩スペース&食事スペースをご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:子供と一緒 (年中・年長)
ponpoko
男性 / 30代 / 東京都 / おでかけ上級フラッと立ち寄れる成城の日帰り温泉
:一人旅