今回は、祐天寺駅近くの駒沢通り沿いにある小さな神社『十日森稲荷神社』をご紹介します。10月には、境内に屋台が並ぶお祭りが行われますよ。
十日森稲荷神社のご紹介
由来・沿革
元々は、五本木の旧家である島崎佐五右衛門の邸宅にあった屋敷神をこの地に移してきたものと伝えられていて、旧上目黒村五本木組の鎮守であったとのことです。五本木田んぼの豊作守護神として祀られていたそうです。十日森の由来については、稲荷神を祀った森である『稲荷森(とうかもり)』から『十日森』になったという説があるそうです。
鳥居
手水舎
神楽殿
神楽殿です。10月のお祭りの際には、こちらが開かれて、催し物が行われるようです。下のインスタグラムをご覧ください。
拝殿
稲荷神社なので、両脇にキツネが置かれています。
本殿は明治17年、拝殿は昭和32年に造られたとのことです。
お祭りの様子
10月に行われる例大祭の様子を撮影したインスタグラムをご紹介します。
近場のオススメスポット
守屋図書館
十日森稲荷神社から徒歩3分くらいの距離にある図書館です。パソコンやスマートフォンの充電ができる席もあって、一般の本だけでなく、雑誌や子供用の絵本なども置いてありますよ。詳しくは、『守屋図書館』をご覧ください。
STREAMER COFFEE
駒沢通りの東横線の高架の下にあるSTREAMER COFFEEです。入口には自転車も停められ、店内もソファ席など広々とした造りになってますよ。電源もつかれる席もあって、WIFIも使えるので、使い勝手の良いカフェですよ。ラテアートも素敵ですよ。
勝手に口コミ評価
祐天寺にひっそりとある神社です。普段何気なく通り過ぎている人も多いかと思いますが、前を通り過ぎた際には、ちょっと立ち寄ってみるのもオススメです。
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!