今回は、浜松町の日の出桟橋とお台場や浅草を結ぶ水上バス『東京都観光汽船』をご紹介します。
お台場には『ゆりかもめ』や『りんかい線』で行くのが一般的ですが、水上バスで東京湾の景色を楽しみながら、移動するのも旅行気分が高まってオススメですよ。
運が良ければ、銀河鉄道999の松本零士さんがデザインのヒミコやホタルナにも乗ることができますよ。
スポンサードリンク水上バス『東京都観光汽船』のご紹介
日の出桟橋へのアクセス
浜松町駅で降りて、日の出桟橋に向かいます。途中、新幹線や東京都市モノレールやゆりかもめなど、色んな種類の乗物を見ることができるので、乗り物好きな子供に、オススメのコースですよ。
徒歩8分ほどで、日の出桟橋の水上バス乗り場に到着します。
ルート
日の出桟橋からは、お台場海浜公園に行くラインだけでなく、パレットタウンや東京ビックサイトに行くラインや、隅田川をのぼって浅草まで行くラインなど、色んな種類のコースがあるので、事前に公式サイトをチェックしてから行くのがオススメですよ。
料金
料金は、お台場海浜公園は大人480円、浅草までは大人780円となっており、子供は半額となっています。
水上バス
水上バスには色んな種類がありますが、自分が乗ったのは、オーソドックスな形のジュビリーという名前の船です。
お台場方面には、朝10時台~夕方18時まで1日10便程度、運行しています。
船の様子
展望デッキからは、海風に当たりながら、東京湾の景色を360度楽しむことができますよ。
また、寒い時などは、ゆったりとした室内からも景色を楽しめますよ。
船からの景色
東京タワー
日の出桟橋を出航して、振り返ると、東京タワーや汐留のビル群を見ることができますよ。また、写真はないですが、スカイツリーも見ることができますよ。
ベイブリッジ
しばらく進んでいくと、東京ベイブリッジの下をくぐって、お台場方面に向かいます。
お台場砲台跡
お台場の砲台跡の近くも通りますよ。
お台場海浜公園
15分ほどで、お台場海浜公園の船着き場に到着します。
お台場海浜公園のチケット売り場
もちろん、日の出桟橋だけでなく、お台場海浜公園の船着き場からも、船に乗って、日の出桟橋や浅草方面までプチ・クルージングを楽しむことができますよ。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人違った東京が楽しめる!
:子供と一緒 (小学生低学年)
:2018年2月