今回は、下神明駅や大井町駅の近くにある銭湯『宮城湯』をご紹介します。
屋上に広々とした温泉露天風呂がある銭湯で、新幹線や品川の夜景などを楽しむことができますよ。
以前、アメトークの銭湯大好き芸人で、ロバートの秋山がオススメしていた銭湯です。
スポンサードリンク西品川温泉 宮城湯のご紹介
アクセス
宮城湯は、大井町線の下神明駅から徒歩5分にあります。昔の銭湯の建物ではなく、マンションやオフィスビルような造りの建物です。
狸
入り口には、かわいらしい『たぬき』がお出迎えしてくれます。
料金
受付は、2階にあります。こちらで、入浴料を支払います。
料金は、銭湯料金の大人460円、小学生180円、未就学児80円です。大人と同伴の未就学児は無料となります。なお、サウナを利用する人は、+100円が必要となります。
お風呂場は3階と1階にあり、週替わりで男女入れ替えとなっています。
3階
3階のお風呂場です。無料で使えるシャンプーとボディーソープも置かれていますよ。
露天風呂
最大の魅力は、温泉露天風呂。東京の温泉銭湯の中では、露天風呂の広さと開放感は、トップクラス。
おそらく10人くらいは入れそうな広さです。 自分は、息子と一緒に、受付で借りたアンパンマンのおもちゃで、遊びます。家のお風呂と違って広いので、子供も嬉しそうです。
隙間から、品川周辺の高層ビルの夜景が眺められます。東京の夜景と温泉露天風呂というアンマッチが、とても新鮮でした。しかも、電車の音が聞こえるのですが、なんと新幹線が走っている姿を露天風呂から見られます。電車好きの息子は、大喜び!!
内風呂
お風呂は、室内は温泉ではなく、白湯となっています。室内は、ジャクジー風呂と寝風呂と水風呂があります。
サウナ
サウナは追加料金100円で入ることができますよ。隣には水風呂があるので、サウナと水風呂の交互浴を楽しんでみては。
1階のお風呂場
露天風呂はないですが、1階のお風呂場もご紹介します。
温泉
1階には、温泉の内風呂があります。
白湯
中央には、寝風呂やバイブラバスや水風呂などが楽しめる広々としたお風呂がありますよ。
サウナ
1階にも追加100円で入れるサウナがありますよ。
温泉分析書
湯質は、大田区・品川区に多い黒湯ではありません。
保湿効果があるメタけい酸が含まれている為、温泉認定されています。風呂上りには、肌がしっとりすることが期待できますよ。
休憩処
2階には広くはないですが、休憩スペースがあります。こちらからも、新幹線を見ることができました。
風呂から出ると、恒例のフルーツ牛乳タイムと思っていたら、フルーツ牛乳が置いていないと諦めかけた瞬間、さらに子供が喜ぶ飲み物が用意されていました。なんと、プラレールの飲み物とトミカの飲み物が置いてあるんです・・・。森永マミーキッズというコラボ商品があるんですね。知りませんでした・・・。息子が好きなプラレールが描かれた飲み物をゲットし、嬉しそう。
また、2階には、お風呂場で子供が遊べる遊具も置いてあるので、子供と一緒に楽しめる銭湯ですよ。
次のページでは、インスタグラムや近場のオススメスポットをご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:子供と一緒 (年中・年長)