今回は、文京区にあるレトロ銭湯『豊川浴泉』をご紹介します。
戦後直ぐの昭和24年に作られた建物を使い続けてているレトロ銭湯で、脱衣場の天井は、碁盤目の模様の格天井となっています。お風呂は、ジェット風呂や売ブラバスや薬湯を楽しむことができますよ。
スポンサードリンク『豊川浴泉』のご紹介
アクセス
豊川浴泉は、早稲田駅から徒歩5分ほどの場所にあるレトロ銭湯です。
入口
豊川浴泉の入口の上には、鶴が描かれていました。
脱衣場
脱衣場は、フローリングとなっています。年季は入っていますが、雑然とした感じはなく、綺麗でした。
天井は高くて、碁盤模様が素敵な格天井となっています。
揉み玉が自動で上下せずに、手動で自分の好きな場所にハンドルを回して動かすレトロマッサージチェアも置かれていました。
お風呂場
お風呂場は天井が高くて開放的で、西伊豆の海岸と富士山が描かれているペンキ絵を見ることができますよ。
また、シャワースペースには無料で使えるシャンプーとボディーソープが置かれています。
なお、サウナや水風呂などの施設はありません。
ジェット&バイブラ風呂
下から泡が出るバイブラバスと、背中などからジェットが出ている座風呂があります。座風呂のジェットは強力で気持ち良かったです。
レトロ銭湯ですが、お湯の温度は熱くなく、40度くらいだと思いました。
薬湯
自分が行った時には、漢方の薬湯となっていました。こちらは、日替わりの薬湯が楽しめるようです。
こちらも温度は40度くらいで、子供でも入りやすいそうでした。
インスタグラムの写真&コメント
銭湯気持ちいい季節になってきた。ここのペンキ絵が西伊豆からの富士山で実に見事。 hirofumixさん(@hirofumix)が投稿した写真 –
けんパパ
男性 / 40代 / ジュニアソムリエ:一人旅