今回は、台東区東浅草にあるレトロ銭湯『鶴の湯』をご紹介します。レトロ銭湯ですが、お風呂の種類は充実していて、薬湯の露天風呂やシルク風呂もジャグジー風呂も水風呂もあって、スーパー銭湯のようです。
浅草観光の後に銭湯に行きたい人は、温泉であれば『蛇骨湯』がオススメですが、レトロ銭湯であれば鶴の湯がオススメだと思います。
スポンサードリンク『鶴の湯』のご紹介
鶴の湯へ
東浅草にあって、浅草駅から1.3kmくらいの距離があり、徒歩だと15分くらいとのことです。鶴の湯の建物は昭和30年代に建てられたとのことで、立派な宮造りの銭湯ですよ。
脱衣場
脱衣場の写真です。
レトロのマッサージチェアも20円で体験できますよ。ちなみに、隣には新しいマッサージチェアがあるので、使い比べてみては。
シャワーブース
お風呂場の様子です。レトロ銭湯ですが、富士山のペンキ絵はないようです。ちなみに、無料のボディーソープとシャンプーが置いてあるので、便利ですね。
ジャグジー&電気風呂
一番奥は強力なジャグジーを楽しめるハイパージェットが付いていて、右側には背中と足元からジャグジーが楽しめる座風呂があって、左側には電気風呂も付いています。
ラドン風呂
ラドン風呂もあるようです。こちらの浴槽は、スペースが区切らてていて、スチームサウナのようになっていますよ。
鶴の湯の入り口には、レトロな雰囲気漂う機械が置いてあり、こちらがラドン発生装置だそうです。
絹の湯(シルク風呂)
お湯に、細かい泡を注入して白濁色になっているシルク風呂です。血行が促進されて、体が温まるなどの効果が期待でき、最近人気のお風呂ですよ。
露天風呂(薬湯)
露天風呂もついていますよ。こちらの露天風呂は、室内ですが、外気が入るようになっているので、露天風呂気分を味わえますよ。薬湯で、お湯が茶色になっており、「実母散」という漢方の生薬の成分が抽出されています。
サウナ
サウナも追加料金なしで入れ、とてもリーズナブルですよ。
水風呂
キンキンに冷えた水風呂もあるので、サウナと水風呂の交互浴をしてみては。
次のページでは、インスタグラムの写真をご紹介します。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:一人旅