今回は、上野恩賜公園の中で、遊具で遊べるエリアを紹介します。
動物園や科学博物館など、普段行けない場所がある上野恩賜公園に来たら、ここでしか見れないものを見たいですよね。
といっても、子供は、やはり公園だったら、すべり台など、いつも遊んでいる遊具でも遊びたいとお願いしてい来ることも多いですよ。
上野恩賜公園は広いので、遊具で遊べる場所を探すのは大変!!そんなことで、今回、遊具で遊べるポイントを紹介します。
スポンサードリンク上野恩賜公園の遊具エリアのご紹介
案内図
上野恩賜公園は、東京ドーム10個分以上の面積を誇る都内でも有数な公園ですが、意外に、遊具で遊べるエリアが少なく、2か所しかありません。青色で囲っている場所です。
一つは、上野動物園の表門近くにあり、スターバックスの裏の分かりにくい場所にありますよ。もうひとつは、不忍池の周りにあり、上野動物園の弁天門と下町風俗資料館の間にあります。どちらも上野動物園の出入口の近くにあるので、動物園で遊んだ後に立ち寄りやすいですよ。
スターバックス近くの遊具エリア
上野駅公園口から上野動物園の表門に向かう途中にあるスターバックスが目印となっています。
スターバックスの裏に遊具エリアがありますよ。
複合遊具
こちらの遊具エリアのメインの複合遊具を紹介します。すべり台が2つ付いています。他にも、ロープのアスレチックなどで遊べるようになっています。
スプリング遊具
巨大な腹ペコ青虫のようなスプリング遊具がありますよ。
他にも、小さなスプリング遊具や回転計の遊具も置いてあります。
バランス遊具
あまり他の公園で見かけたことがないのですが、不安定なゴムの上に乗って、バランスを取る遊具です。
下町風俗資料館近くの遊具エリア
もうひとつの遊具エリアは、不忍池の周りにある遊具エリアで、上野動物園の弁天門と下町風俗資料館の間にあります。
こちらのエリアの遊具は、新しくリニューアルされています。
滑り台
オーソドックスな形の滑り台が置いてあります。
ブランコ
ブランコは、2人一緒に遊べるタイプとなっています。
鉄棒
大人の身長くらいある鉄棒なので、子供だけでは遊べませんが、ぶら下がることぐらいなら出来そうです。
スプリング遊具
動物の形をしたスプリング遊具が置いてあります。こちらは、カバのデザインになっています。
上野動物園で人気のパンダの形をした遊具もありますよ。
こちらはライオンの形をしています。
ゲートボール場?
フェンスで仕切られている広場がありました。ボール遊びができるのは不明でしたが、バトミントンなどでは遊べそうですね。
不忍池のボート
不忍池の周りは、遊具だけでなく、ボートでも遊ぶことができますよ。詳しくは、『不忍池ボート』をご覧ください。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人:子供と一緒 (年中・年長)
海里
女性 / 20代 / 埼玉県 / おでかけ達人複合遊具も立派な宴席!
:友達
:2018年3月