今回は、元都立大学があった場所に造られた新しくて綺麗な八雲中央図書館(八雲図書館)をご紹介します。
ワンフロアの広々とした図書館で、閲覧席も多くて、雑誌も充実している図書館ですよ。子供と一緒でも、一人でゆっくり考え事や勉強をしたい時など、オススメです!!
スポンサードリンク八雲中央図書館のご紹介
八雲図書館へ
都立大学駅から徒歩7分と、駅から近いですよ。元々、都立大学があった場所に造られた新しい図書館です。
八雲中央図書館は、地下1階にあります。他にも、体育館やパーシモンホール呼ばれるホールも併設されています。
1階から図書館がある地下を見下ろした写真です。吹き抜けになっていて、開放感がありますよね。
図書館の入り口です。
フロア案内図
フロアの案内図です。ワンフロアで、閲覧スペースも充実した図書館ですよ。
ネットでの書籍検索
探している本が図書館にあるかどうか、事前にネットでチェックできますよ。こちらのサイトから検索してみてくださいね。
新聞雑誌コーナー
アーチ状に椅子が並んでいる雑誌・新聞スペースです。ゆったりできそうな椅子です。
マンガ
他にも、もう一か所雑誌コーナーがあって、隣には数は少ないですが、マンガも置かれていますよ。
女性雑誌も充実していますよ。
閲覧席
勉強している人や本を読む人などが座っている閲覧席です。全部で166席もあるようです。残念ながら、電源を使用できる席はなさそうでしたが、パソコンを利用可能な席は用意されていました。
図書館内の展示物
なぜかSLの模型が展示されていました。東京工業高等学校が授業で使っていたものだそうです。
SLの模型の隣には、地球儀が机に組み込まれていました。近くには、世界の本が並んでいるので、本と一緒に地球儀で場所を確認してみては。
じどうコーナー
子供向けの本や絵本などが充実しているじどうコーナーです。子供と一緒に本を読めるように、丸いソファが置かれています。
他にも、子供用の読書スペースが充実してますよ。
こんな感じで、絵本を始めとする本が並んでいます。
本だけでなく、紙芝居も置かれていますよ。毎週水曜日3時には、おはなし会という絵本などを読んでくれるイベントがあるようです。
YAコーナー
小中学生を対象とした本が置いてあるYAコーナーと呼ばれるエリアです。こちらも、席がたくさんあって、子供がゆっくり本を探せそうですね。
複合遊具
図書館を出ると、ちょっとした公園スペースがあって、複合遊具とお砂場があります。
芝生広場
広々とした芝生広場です。自分が行った時は、養生中だったので中には入れませんでしたが、ここでランチシートを広げて、ゆっくりするのも気持ち良さそうですね。
Ken
男性 / 40代 / 東京都 / おでかけ達人雰囲気の良い図書館!
:子供と一緒 (年中・年長)
:2016年1月