今回は、横須賀にある日帰り温泉『湯楽の里 横須賀温泉』を特集! 海岸沿いにあり、露天風呂から海が眺められる絶景の温泉です。
スポンサードリンク湯楽の里の紹介
湯楽の里へ
三笠公園の近くのタイムズで、カーシェアリングを借りて、『湯の里 横須賀温泉』に行くことに。 海沿いの道なので、昼間走ったら気持ち良いドライビングが出来そうでした。(ただ、自分が行ったのは夜だったので、景色を楽しめませんでしたが・・・) 三笠公園から10分ほどで、湯楽の里に到着しました。(電車の場合は、京急『馬堀海岸駅』より、徒歩12分とのことです) ちなみに、駐車場は無料で、263台も停められるスペースがあります。
さっそく、湯楽の里に入ります。入浴料は、土日祝だと、大人1,230円、子供610円です。日帰り温泉施設の中では、平均的な料金体系でしょうか。(できることなら、タオル無しを選択すると、100円引きなどがあればよいと思いました)
2階のお風呂に向かいます。お風呂は、外に露天風呂と寝風呂、内湯は、炭酸泉風呂、炭酸泉寝風呂、白湯のお風呂、水風呂の4種類、サウナは高温サウナと塩サウナの2種類となっています。それぞれをご紹介します。
露天風呂
湯楽の里の最大の特徴は露天風呂。奥が源泉かけ流しで、手前が循環ろ過式となっています。 写真のように、海岸通り沿いにある温泉施設なので、2階の露天風呂に入りながら、海を眺めることが出来ます。 自分は、日曜日の6時頃に行ったのですが、船の明かりや横浜のランドマークタワーなどを見えました。ただ、全体の施設の割にお風呂のスペースが小さく、露天風呂はかなり混雑していました。
寝風呂
露天風呂の横には、寝風呂スペースがあります。こちらも外にあるので、風にあたりながら、ゆっくりと休むことが出来ますよ。
炭酸泉
室内は、高濃度炭酸泉のお風呂があります。細かい泡が体から吸収され、血行が促進されるそうです。お風呂の温度も37度程度で、子供も入りやすい温度になっています。
炭酸泉の寝風呂スペースもあります。
高温サウナ
サウナがあります。窓からは海側を眺めることができるサウナです。
塩サウナ
真ん中に塩が置かれていて、体の余分なものを汗と塩で体外にもみだしてみては。
温泉分析書
泉質は、『ナトリウム-塩化物強塩線(高張性・中性・高温泉)』となっています。
効能は、『神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進』となっています。 また、露天風呂の『上の湯』は、加水・加温有の源泉かけ流しとなっていて、それ以外のお風呂は、循環ろ過方式となっています。
休憩スペース
休憩スペースは、1階の海沿いの場所に、クライニングシートと寝ころべる部屋の2つと、ソファ席があります。ただ、日曜日の夜は激コミで、恒例のフルーツ牛乳を飲む場所を探すのも一苦労でした。人気施設の証拠であると考えるべきなのでしょうが、もう少しゆっくりできたらなあと思いました。
リクライニングシート
海岸が見える場所に、リクライニングシートが1列に20席くらい並んでいます。ここでゆっくりできたら気持ち良いのでしょうか。2人並んで席を確保するのは大変そうでした。
寝ころびスペース
リクライニングシート席の後ろには、横になれる寝ころびスペースがありました。こちらは、10シートくらいで広くないので、同じく満席状態となっていました。
インスタグラムの写真&コメントのご紹介
近場のオススメスポット
三笠公園
戦艦三笠の中を見学したり、公園の遊具や芝生広場で遊んだりできる公園です。隣の船着き場からは、横須賀軍港めぐりや猿島への船も出ていますよ。詳しくは、『三笠公園』をご覧ください。
よこすかポートマーケット
三笠公園の隣にある地元の食材が売っている道の駅のような施設。魚屋さんがたくさん入っていて、生きたままの魚をその場でさばいて、お刺身にしてくれますよ。
勝手に口コミ評価
細かい点では木になることもありますが、全体的には、1000円超程度の入浴料で、海が眺められる露天風呂に入れる日帰り温泉というだけで、気分転換には最高の場所だと思います。横須賀に温泉と言うイメージはないかもしれませんが、穴場ですね。夏には、海水浴の後に入れる日帰り温泉として重宝できそうです!!
総合 | ★★★★☆ |
雰囲気 | ★★★★☆ |
設備 | ★★★☆☆ |
温泉 | ★★★☆☆ |
料金 | ★★★☆☆ |
アクセス | ★★★☆☆ |
口コミに、ご協力お願いします♪未会員の方は、会員登録へ(30秒)!会員の方は、ログインへ!